048-866-7770 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

離婚に関する記事一覧

  1. 弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所) >
  2. 離婚に関する記事一覧

離婚

離婚には、様々な原因があります。些細な喧嘩が離婚に発展する場合や、不貞行為などで離婚に至る場合などがあります。

そして離婚時には、夫婦間の関係が不仲となっていることが一般的であるため、話し合いが上手く進まず、紛争に発展することがしばしばあります。

また、離婚の際には、財産についてや、子供の養育など、考慮すべき重要な問題が多くあります。

ここでは、離婚を行う際にどのようなことが問題となり、どのような手続きを行っていくのかについて説明していきます。

弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、「相続」「離婚」「損害賠償」に関する業務を取り扱っております。
さいたま市、川越市、越谷市などの埼玉県、東京都を中心に、関東全域の皆様からのご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法を提案させていただきます。

離婚に関する基礎知識や事例

  • 離婚に関するご相談は弁護士大谷部雅典にお任せください離婚に関するご相談は弁護士大谷部雅典にお任せください

    新埼玉法律事務所は、日々離婚の諸問題の解決に取り組んでいます。 離婚の際には、様々な事項が問題となります。 まず、家族として有する財産を、夫婦双方に分配する必要があり、どのような割合で分けるかに...

  • 離婚とお金離婚とお金

    離婚に際しては、お金に関する問題が付きまといます。 例えば、慰謝料や財産分与、住宅ローンの支払いなど、多くのお金の問題が生じます。 これらを解決しない限り、離婚することは困難となります。 ...

  • 慰謝料(不貞行為など)慰謝料(不貞行為など)

    配偶者の浮気、不倫のことを不貞行為と言います。 不貞行為が為された場合、慰謝料が発生するのが一般的ですが、必ずしも慰謝料を請求できるとは限りません。 では、慰謝料請求の可否には、そのような差...

  • 財産分与財産分与

    婚姻生活中に夫婦で協力して築けあげた財産を、それぞれの貢献度に応じて、離婚の際に分配することを財産分与と言います。民法第768条1項に定められています。 財産分与には、以下の3種類があります。...

  • 住宅ローン住宅ローン

    夫婦の共同生活においては、住宅ローンが存在している場合が多くあります。 離婚する場合、住宅ローンの支払いをそちらが行うかという問題が生じることとなります。 住宅ローンの支払いについては、住宅...

  • 婚姻費用分担請求婚姻費用分担請求

    別居中の生活費や養育費など、婚姻生活を維持するために必要な費用を婚姻費用と言います。 婚姻費用には以下のようなものが挙げられます。 ■衣食住に利用する費用 ■医療費 ■養育費 ■教育費 婚姻...

  • 離婚と子供離婚と子供

    離婚をした際に、最も大きな影響を受けるのは、子供と言えるでしょう。 一方の親がいなくなるというのは、子供にとってはショックな出来事です。 また、夫婦の喧嘩を間近で見るというのは、子供に対して...

  • 親権と監護権親権と監護権

    監護権とは、親権に含まれる子供に関する権利のことを言い、共に生活をし、世話や教育を行う権利です。 つまり、監護権は子供の身の上監護をする権利義務にあたり、親権の一部ではありますが、離婚の際に親...

  • 子供の養育費子供の養育費

    離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養育費がかかります。 子供を監護する者は、監護していない者に対し、養育費を請求することができ...

  • 離婚後の氏と戸籍離婚後の氏と戸籍

    結婚した際、夫婦が新しい戸籍をつくり、同じ姓を名乗ることとなります。しかし、離婚した場合、別々の性に戻ることとなります。夫婦は、大方夫を筆頭者とし、妻が夫の姓を選択します。この場合、妻の離婚後の...

  • 面会交流権面会交流権

    離婚後、親権や監護権を持たない一方の夫婦が子供と立ち会う権利を、面会交流権と言います。 離婚しても、子供がいる場合は、親であることに変わりはありません。そのため、親権を持たない場合も、子供と会う...

  • 離婚の種類と手続き離婚の種類と手続き

    離婚と一言にいっても、離婚には3種類の離婚の仕方があります。 離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3種類の離婚方法はあります。 最も多く行われているのは、協議離婚です。 それぞれ、方法...

  • 協議離婚協議離婚

    夫婦間の話し合いによる合意で成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は、夫婦双方が離婚に納得することで離婚に至ります。そのため、法的な離婚原因なく離婚することができます。 また、裁判所での...

  • 調停離婚調停離婚

    協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調停離婚といいます。 調停離婚は、調停委員による聞き取り調査が行われます。聞き取りについては...

  • 審判離婚審判離婚

    協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起します。このような、訴訟を提起することで離婚を行うことを、裁判離婚といいます。 裁判離婚においては、民法770...

  • 不倫した妻と離婚するには不倫した妻と離婚するには

    「単身赴任中に妻の不倫が発覚した。離婚を検討しているが、妻には拒否されている。どうにか離婚することはできないだろうか。」 このように、奥様の不倫が原因で離婚を検討されていらっしゃる方は、少なくあ...

  • 浮気・不倫慰謝料の計算方法浮気・不倫慰謝料の計算方法

    浮気・不倫について、特に浮気についてはその定義が人によって異なりますが、一般的には恋人がいるにもかかわらず他の異性に愛情が移ることを浮気といい、浮気自体に法的な問題は生じません。そして、浮気の当...

  • 父親が親権を獲得するには父親が親権を獲得するには

    夫婦が離婚する際、問題となるのが「子どもの親権問題」です。特に、父親が親権を獲得することは、一般的に母親が親権を獲得するよりも負ける可能性が高いといわれています。 これは、裁判所が親権変更につ...

  • どこから不貞行為と認められる?どこから不貞行為と認められる?

    ■不貞行為とは 不貞行為とは、どのような行為のことを意味しているのでしょうか。世間では、浮気や不倫、不貞といった様々な言葉が使われています。しかし、不貞行為の意味を正しく理解できていない方も多い...

  • 公正証書を作成するメリット公正証書を作成するメリット

    ■公正証書とは 公正証書とは、法律のプロである公証人が、その権限に基づき、公証役場で作成してくれる文書のことをいいます。公証人は、長年にわたり法曹として法律に携わってきた、法律のプロです。そんな...

  • 専業主婦(主夫)の財産分与|受け取る割合が低くなるケースはある?専業主婦(主夫)の財産分与|受け取る割合が低くなるケースはある?

    財産分与とは、離婚の際、夫婦が共同生活を送る中で形成した財産を公平に分配することをいいます。専業主婦(主夫)であり、収入は夫のみ(主夫の場合は妻のみ)であったとしても、原則として2分の1の財産分...

  • 【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法

    離婚をしたいにもかかわらず相手が応じてくれない場合、まずは別居をすることをおすすめします。長期間の別居状態となれば、「法律上の離婚原因」にあたることもあります。 専業主婦であり、別居後の収入を...

  • 離婚調停の流れ|期間を短くするポイントとは離婚調停の流れ|期間を短くするポイントとは

    当事者の話し合いで離婚がまとまらない場合には、家庭裁判所に離婚調停を申し立てることになります。 離婚調停の流れは次の通りです。 離婚調停の流れ 相手方が住んでいる地域を...

  • 精神的苦痛を理由に離婚したい|慰謝料や証拠について詳しく解説精神的苦痛を理由に離婚したい|慰謝料や証拠について詳しく解説

    結婚生活において、相手から精神的苦痛を受けた場合、一定の場合には慰謝料請求が可能です。 例えば、相手に不貞行為があった、DVやモラハラを受けた、悪意の遺棄があった、性交渉がなかったなどの...

  • 離婚協議書を公正証書にする方法とは?メリットも併せて解説離婚協議書を公正証書にする方法とは?メリットも併せて解説

    離婚協議書を作成する際に、公正証書化するという話を耳にしたことがあるかと思います。 しかし、公正証書が何かわからない、わざわざ手間をかけて公正証書化するメリットを知りたいといったお声をいた...

  • 15歳以上の子どもがいる場合の親権変更の注意点とは?15歳以上の子どもがいる場合の親権変更の注意点とは?

    未成年の子どもがいる夫婦が離婚をする場合には、夫婦の一方を子どもの親権者と定めなければなりません。 親権者が決まった後は、原則としてその親権者が子どもの監護・監督をすることとなります。 ...

  • 【弁護士が解説】モラハラが原因で離婚するために有効な証拠とは【弁護士が解説】モラハラが原因で離婚するために有効な証拠とは

    近年、モラハラ(モラルハラスメント)という言葉を耳にすることが多くなり、どのような言動がモラハラになるのかという判断基準が確立しつつあります。 判断基準が確立しつつあるということは、第三者...

  • 離婚調停が不成立になるのはどんなケース?その後の流れは?離婚調停が不成立になるのはどんなケース?その後の流れは?

    離婚を考える時、夫婦間でしっかり話し合った上で離婚したいという方が多いかと思います。 しかし、中には夫婦間で話の折り合いがつかないというケースも少なくありません。 そこで次の段階として...

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

ページトップへ