協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調停離婚といいます。
調停離婚は、調停委員による聞き取り調査が行われます。聞き取りについては、夫と妻が別々に裁判所から呼ばれます。そのため、当日は夫婦双方が顔を会わさずに済み、双方のプライバシーが守られます。また、調停では、それぞれの言い分が相手方に知らされることがないため、自己の言い分を自由に主張することができます。
調停委員は、当事者からの意見聴取を重ねる中で、夫婦双方が納得できるような妥協点を模索し、それぞれに提案することで、妥当な離婚成立を目指します。
この調停手続きにより、夫婦双方が合意に達すれば離婚が成立し、調停証書が作成され、調停証書をもとに離婚することとなります。この調停証書には、夫婦双方での決定事項が掲載され、相手方が調停条項を守らなかった場合は、強制執行をすることができます。
一方、調停手続きによっても夫婦双方が合意に至らない場合は、調停不成立となります。この場合、訴訟提起などを行い、裁判離婚へと移ります。
弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、埼玉県、東京都を中心に、離婚、相続、損害賠償の法律問題の解決にあたっています。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたします。
お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。
調停離婚
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
債務不履行
債務不履行には、①履行遅滞②履行不能③不完全履行の3種類があると言われています。 ①履行遅滞とは、債...
-
遺留分
法律上、一定の法定相続人については、最低限相続できる遺産が割合として定められており、これを遺留分といい...
-
離婚とお金
離婚に際しては、お金に関する問題が付きまといます。 例えば、慰謝料や財産分与、住宅ローンの支払いなど...
-
遺産分割協議により遺産分割する
被相続人の遺言がなかった場合、また遺言に相続の割合しか書かれていなかった場合には、遺産分割協議によって...
-
公正証書を作成するメリット
■公正証書とは 公正証書とは、法律のプロである公証人が、その権限に基づき、公証役場で作成してくれる文書...
-
慰謝料(不貞行為など)
配偶者の浮気、不倫のことを不貞行為と言います。 不貞行為が為された場合、慰謝料が発生するのが一般的で...
-
内容証明による請求
内容証明とは、いつ、いかなる内容の文書を誰から誰へ差し出したかについて、差出人が作成した謄本によって日...
-
越谷市で弁護士に遺言書を依頼したいと考えている方
主に、遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。 ・自筆証書遺言 自筆...
-
相続の承認または放棄をおこなう
相続人は、相続開始から3ヶ月以内に、相続財産について、単純承認・限定承認・相続放棄のいずれの方法をとる...