相続人は、相続開始から3ヶ月以内に、相続財産について、単純承認・限定承認・相続放棄のいずれの方法をとるか、選択しなければなりません。
単純承認とは、被相続人が生前有していた全ての財産債務について相続する事をいいます。
限定承認とは、簡単に言えば、相続財産から、借金等の弁済をしてマイナスの財産を清算してもなお土地や預貯金等のプラスの財産が残る場合には、それを承継できるというものです。
そして、相続放棄とは、単純承認とは反対に、被相続人が有していた全ての財産債務について相続しないことをいいます。
相続の承認または放棄をおこなう
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
遺留分侵害額請求とは?時効や注意点など
相続が発生した際にはさまざまなトラブルも同時に発生してしまうことがあります。 遺留分という制度も...
-
調停離婚
協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調...
-
浮気・不倫慰謝料の計算方法
浮気・不倫について、特に浮気についてはその定義が人によって異なりますが、一般的には恋人がいるにもかかわ...
-
【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法
離婚をしたいにもかかわらず相手が応じてくれない場合、まずは別居をすることをおすすめします。長期間の別居...
-
子供の養育費
離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養...
-
不動産相続
被相続人が土地やマンション等の不動産を所有していた場合には、以下のような手続きが必要となります。 ■...