再婚した場合、連れ子の相続権はどうなるのでしょうか。
民法上、被相続人の血族とその配偶者が相続権を有すると定められています。
そして、再婚後何もしなければ、再婚相手の連れ子とは法律上の親子にはなりません。
したがって、何も対策しなければ、連れ子には相続権はないということになります。
そこで、再婚相手の連れ子に自分の財産を相続するには、また、自分の連れ子に再婚相手の財産を相続するには、養子縁組で連れ子と親子関係を結ぶという方法と、遺言書を作成して財産を遺贈するという方法があります。
・養子縁組で連れ子と親子関係を結ぶ
養子になれば、相続において実子と同様に扱われるため、連れ子に実子と同じ割合の遺産を相続することができます。
養子縁組をするには、市区町村役場に養子縁組届を提出する必要があります。
養子縁組をするには子の同意が必要ですが、養子となる者が15歳未満である場合には、法定代理人が代わりに養子縁組の承諾をすることができます。
連れ子の法定代理人は、親権者である再婚相手であると思われるので、再婚相手の承諾があれば、養子縁組を行うことができます。
・遺言書を作成して財産を遺贈する
養子縁組を行わなかった場合でも、遺言を用いれば、相続人以外の人に財産を残すことができます。
連れ子に遺言で財産を与える場合は「遺贈」といって、特定の財産を指定するか、全財産のうちの割合を決めて、連れ子に財産を残すことができます。
連れ子に生前贈与をすることも一つの手ですが、生前贈与はあくまでも贈与であって、相続税ではなく贈与税が課税されます。贈与税は相続税に比べて一般に高額となるため、注意が必要です。
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)は、さいたま市、川越市、越谷市などの埼玉県、東京都を中心に、関東全域の皆様からのご相談を承っております。
「連れ子の相続権」など、遺産相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
再婚した場合連れ子の相続権はどうなる?
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
相続の承認または放棄をおこなう
相続人は、相続開始から3ヶ月以内に、相続財産について、単純承認・限定承認・相続放棄のいずれの方法をとる...
-
遺留分侵害額請求とは?時効や注意点など
相続が発生した際にはさまざまなトラブルも同時に発生してしまうことがあります。 遺留分という制度も...
-
専業主婦(主夫)の財産分与|受け取る割合が低くなるケースはある?
財産分与とは、離婚の際、夫婦が共同生活を送る中で形成した財産を公平に分配することをいいます。専業主婦(...
-
離婚後の氏と戸籍
結婚した際、夫婦が新しい戸籍をつくり、同じ姓を名乗ることとなります。しかし、離婚した場合、別々の性に戻...
-
相続財産を調査する
相続の際、特に遺産分割にあたっては、被相続人(亡くなった方)がどれだけの財産債務を有していたか、すなわ...
-
子供の養育費
離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養...
-
父親が親権を獲得するには
夫婦が離婚する際、問題となるのが「子どもの親権問題」です。特に、父親が親権を獲得することは、一般的に母...
-
公正証書を作成するメリット
■公正証書とは 公正証書とは、法律のプロである公証人が、その権限に基づき、公証役場で作成してくれる文書...
-
離婚調停の流れ|期間を短くするポイントとは
当事者の話し合いで離婚がまとまらない場合には、家庭裁判所に離婚調停を申し立てることになります。 ...