048-866-7770 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

財産分与

  1. 弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所) >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 財産分与

財産分与

婚姻生活中に夫婦で協力して築けあげた財産を、それぞれの貢献度に応じて、離婚の際に分配することを財産分与と言います。民法第768条1項に定められています。

財産分与には、以下の3種類があります。

■清算的財産分与
財産分与の中で最も中核となります。

結婚中に夫婦間で形成した財産を、名義に関わらず公平に分配するという考え方です。

離婚原因により左右されず、2人の財産を2人で分けるという考え方に基づいたものです。そのため、有責配偶者からも請求することができます。

■扶養的財産分与
離婚をした場合に、夫婦の一方が生活に困窮する場合、生計の補助のため、扶養的な目的により分配される財産分与です。

■慰謝料的財産分与
離婚の際には、慰謝料が問題となることがしばしばあります。

この場合に、慰謝料と財産分与を明確に区別せず、まとめて財産分与として請求したり、支払を行ったりするものが、慰謝料的財産分与になります。

財産分与の対象となる財産としては、共有財産が挙げられます。

共有についての判断は、名義ではなく、実質的に判断されます。共同名義の不動産や家財道具、預貯金や退職金などが含まれます。

一方、特有財産は対象となりません。

もっとも、婚姻後の夫婦の協力により価値が維持された財産などは、対象となる場合があります。

また、借金などのマイナス財産については、夫婦の共有財産と夫婦の共同生活を営むために生じた債務がある場合には、プラスの財産からマイナスの財産を差し引いた残額を分配するという処理がなされます。

弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、埼玉県、東京都を中心に、離婚、相続、損害賠償の法律問題の解決にあたっています。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたします。
お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識

  • 越谷市で弁護士に遺言書を依頼したいと考えている方

    越谷市で弁護士に遺言書を依頼したいと考えている方

    主に、遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。 ・自筆証書遺言 自筆...

  • 法定相続人を確認する

    法定相続人を確認する

    亡くなった方の財産を誰が相続できるのかを考える上で、民法の定める法定相続人の仕組みについて理解する必要...

  • 面会交流権

    面会交流権

    離婚後、親権や監護権を持たない一方の夫婦が子供と立ち会う権利を、面会交流権と言います。 離婚しても、子...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    配偶者の浮気、不倫のことを不貞行為と言います。 不貞行為が為された場合、慰謝料が発生するのが一般的で...

  • 相続放棄の流れ

    相続放棄の流れ

    相続放棄の簡単な流れとして、まず、相続放棄の申述書を作成します。 そして、当該申述書と、被相続人の住...

  • 遺産分割協議・調停

    遺産分割協議・調停

    相続にあたって、遺言がない場合等には、被相続人のそれぞれの財産につき誰がどれだけの割合で相続するのか、...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続放棄とは、相続にあたって、被相続人が有する一切の財産債務につき、承継しないことをいいます。 相続に...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    監護権とは、親権に含まれる子供に関する権利のことを言い、共に生活をし、世話や教育を行う権利です。 つ...

  • 【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法

    【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法

    離婚をしたいにもかかわらず相手が応じてくれない場合、まずは別居をすることをおすすめします。長期間の別居...

よく検索されるキーワード

ページトップへ