048-866-7770 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

  1. 弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所) >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

遺産分割とは、相続する財産のうち、相続人が話し合って、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決めることをいいます。

遺産分割協議にあたっては、まず、遺言書の有無を確認します。

・遺言書がある場合
被相続人が遺言を残していた場合は、相続人の話し合いよりも遺言の内容を優先する必要があるため、遺言書の通りに遺産を分けます。
遺言書では、誰にどれだけ財産を残すか決めることができますが、一部の相続人には、相続に際して法律上取得することが最低限保証されている遺産の一定の割合があります。
この最低限保証されている割合を遺留分といい、相続できる財産が遺留分に満たない場合は、他の相続人に対して不足分を請求することができます。

・遺言書がない場合
被相続人が遺言を残していなかった場合は、まず、相続する全財産がどのくらいあるのかを確認します。
そして、誰がどれだけの財産を受け取るかを決定するには相続人全員の同意が必要であるため、相続人の全員を確定する必要があります。

相続人同士で話し合って決めた内容は、最終的には、「遺産分割協議書」という書類にまとめます。
協議の時には同意していた相続人が、決まった内容に後から異議を申し立てた場合に、紛争が蒸し返しになってしまい、長期化する恐れがあるため、トラブル防止のためにも作成する必要があります。
また、不動産の相続登記手続きや、相続税の申告などで、遺産分割協議書を提出する必要がある場合があります。

話し合いでは解決できなかった場合、家庭裁判所において、調停委員を仲介しながら遺産分割協議を行う、調停という手続きが行われます。

調停でも相続人全員の合意が得られなければ、家庭裁判所での審判を行います。
審判では、裁判所が法律にのっとって強制的に分割方法を決定します。

遺産分割協議が長引けば、手間がかかりますし、相続人同士の人間関係も悪化してしまう可能性もあります。
調停や審判などに持ち込んで、親族間の関係性がこじれてしまうことを避けるためにも、早めの遺産分割協議の段階から、弁護士のアドバイスを受けることが重要だといえます。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)は、越谷市をはじめとする、さいたま市、川越市などの埼玉県、そして東京都を中心に、関東全域の皆様からのご相談を承っております。
「遺産分割」など、遺産の相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    別居中の生活費や養育費など、婚姻生活を維持するために必要な費用を婚姻費用と言います。 婚姻費用には以...

  • 調停離婚

    調停離婚

    協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調...

  • 離婚調停が不成立になるのはどんなケース?その後の流れは?

    離婚調停が不成立になるのはどんなケース?その後の流れは?

    離婚を考える時、夫婦間でしっかり話し合った上で離婚したいという方が多いかと思います。 しかし、中...

  • 相続の承認または放棄をおこなう

    相続の承認または放棄をおこなう

    相続人は、相続開始から3ヶ月以内に、相続財産について、単純承認・限定承認・相続放棄のいずれの方法をとる...

  • 人身事故の慰謝料請求

    人身事故の慰謝料請求

    「交通事故の怪我の治療のため通院している。慰謝料を請求したいが、どの程度請求することができるのだろうか...

  • 不倫した妻と離婚するには

    不倫した妻と離婚するには

    「単身赴任中に妻の不倫が発覚した。離婚を検討しているが、妻には拒否されている。どうにか離婚することはで...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚と一言にいっても、離婚には3種類の離婚の仕方があります。 離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養...

  • 相続放棄の期限

    相続放棄の期限

    相続放棄には、法律上、期限が定められています。 民法915条1項によれば、相続放棄の期限は「自己のため...

よく検索されるキーワード

ページトップへ