048-866-7770 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

  1. 弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所) >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには

遺産分割とは、相続する財産のうち、相続人が話し合って、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決めることをいいます。

遺産分割協議にあたっては、まず、遺言書の有無を確認します。

・遺言書がある場合
被相続人が遺言を残していた場合は、相続人の話し合いよりも遺言の内容を優先する必要があるため、遺言書の通りに遺産を分けます。
遺言書では、誰にどれだけ財産を残すか決めることができますが、一部の相続人には、相続に際して法律上取得することが最低限保証されている遺産の一定の割合があります。
この最低限保証されている割合を遺留分といい、相続できる財産が遺留分に満たない場合は、他の相続人に対して不足分を請求することができます。

・遺言書がない場合
被相続人が遺言を残していなかった場合は、まず、相続する全財産がどのくらいあるのかを確認します。
そして、誰がどれだけの財産を受け取るかを決定するには相続人全員の同意が必要であるため、相続人の全員を確定する必要があります。

相続人同士で話し合って決めた内容は、最終的には、「遺産分割協議書」という書類にまとめます。
協議の時には同意していた相続人が、決まった内容に後から異議を申し立てた場合に、紛争が蒸し返しになってしまい、長期化する恐れがあるため、トラブル防止のためにも作成する必要があります。
また、不動産の相続登記手続きや、相続税の申告などで、遺産分割協議書を提出する必要がある場合があります。

話し合いでは解決できなかった場合、家庭裁判所において、調停委員を仲介しながら遺産分割協議を行う、調停という手続きが行われます。

調停でも相続人全員の合意が得られなければ、家庭裁判所での審判を行います。
審判では、裁判所が法律にのっとって強制的に分割方法を決定します。

遺産分割協議が長引けば、手間がかかりますし、相続人同士の人間関係も悪化してしまう可能性もあります。
調停や審判などに持ち込んで、親族間の関係性がこじれてしまうことを避けるためにも、早めの遺産分割協議の段階から、弁護士のアドバイスを受けることが重要だといえます。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)は、越谷市をはじめとする、さいたま市、川越市などの埼玉県、そして東京都を中心に、関東全域の皆様からのご相談を承っております。
「遺産分割」など、遺産の相続に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識

  • 協議離婚

    協議離婚

    夫婦間の話し合いによる合意で成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は、夫婦双方が離婚に納得する...

  • 【弁護士が解説】離婚裁判の基本的な流れやかかる費用

    【弁護士が解説】離婚裁判の基本的な流れやかかる費用

    離婚協議や離婚調停がスムーズにいかない場合や、そもそも相手方と話し合いができない場合には...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    結婚した際、夫婦が新しい戸籍をつくり、同じ姓を名乗ることとなります。しかし、離婚した場合、別々の性に戻...

  • 財産分与

    財産分与

    婚姻生活中に夫婦で協力して築けあげた財産を、それぞれの貢献度に応じて、離婚の際に分配することを財産分与...

  • 【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法

    【弁護士が解説】相手が離婚に応じてくれない場合の対処法

    離婚をしたいにもかかわらず相手が応じてくれない場合、まずは別居をすることをおすすめします。長期間の別居...

  • 面会交流権

    面会交流権

    離婚後、親権や監護権を持たない一方の夫婦が子供と立ち会う権利を、面会交流権と言います。 離婚しても、子...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養...

  • 成年後見

    成年後見

    ■後見人制度とは 認知症の進行等により判断能力が低下した人について、本人に代わって取引や財産の管理等を...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚と一言にいっても、離婚には3種類の離婚の仕方があります。 離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚...

よく検索されるキーワード

ページトップへ