新埼玉法律事務所は、日々離婚の諸問題の解決に取り組んでいます。
離婚の際には、様々な事項が問題となります。
まず、家族として有する財産を、夫婦双方に分配する必要があり、どのような割合で分けるかについて決定する必要があります。
また、「子供の親権はどちらが持つのか」や、「面会はどうするのか」、「養育費をいくらにするのか」、「慰謝料は払うのか」などについても定めなければなりません
これらの決定は、お互いに感情的になってしまいがちで、「泥沼化」してしまうことが少なくない問題です。
そのため、当事者だけでなく、専門家である弁護士も関わった上で行うことをおすすめいたします。弁護士は法的面からのアドバイスができる他、離婚や慰謝料、親権などを争って裁判に発展した場合にも対応することが可能です。
新埼玉法律事務所は、埼玉県、東京都を中心に、このような問題に日々取り組んでおり、離婚分野に精通しています。
その他にも、相続、損害賠償などの法律問題も取り扱っております。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたしますので、お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。
離婚に関するご相談は弁護士大谷部雅典にお任せください
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
相続放棄のメリット・デメリット
相続放棄のメリットについては、膨大な債務を承継することによる負担を免れることができることができます。 ...
-
親権と監護権
監護権とは、親権に含まれる子供に関する権利のことを言い、共に生活をし、世話や教育を行う権利です。 つ...
-
調停離婚
協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調...
-
離婚の種類と手続き
離婚と一言にいっても、離婚には3種類の離婚の仕方があります。 離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚...
-
相続のための事前準備
相続が開始すると、様々な手続きに追われることとなります。 相続手続きを円滑に進めるためには、相続に向け...
-
【弁護士が解説】離婚裁判の基本的な流れやかかる費用
離婚協議や離婚調停がスムーズにいかない場合や、そもそも相手方と話し合いができない場合には...
-
面会交流権
離婚後、親権や監護権を持たない一方の夫婦が子供と立ち会う権利を、面会交流権と言います。 離婚しても、子...
-
債務不履行
債務不履行には、①履行遅滞②履行不能③不完全履行の3種類があると言われています。 ①履行遅滞とは、債...
-
示談交渉による和解
交通事故等の場合に、示談交渉によって和解して当事者間の紛争を終結させることが多々あります。 示談交渉...