048-866-7770 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00-18:00

親権と監護権

  1. 弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所) >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 親権と監護権

親権と監護権

監護権とは、親権に含まれる子供に関する権利のことを言い、共に生活をし、世話や教育を行う権利です。

つまり、監護権は子供の身の上監護をする権利義務にあたり、親権の一部ではありますが、離婚の際に親権と切り離すことができます。

しかし、親権と監護権を切り離すと、不都合が生じます。

まず、親権と監護権は両親双方が通常有する権利です。そのため、個別に指定されることを予定されていないため、日常生活を送る上で様々な不都合が生じます。

例えば、子供が交遊事故に遭遇した場合、親権者から手術の同意を求められたとします。この場合、監護権者の同意だけでは手術を行うことができないため、親権を有する、遠くに住む離婚相手に同意を求めなければならなくなります。

また、子供と苗字が異なる場合もあります。離婚時に監護権者となった妻が、結婚以前の苗字に戻した場合、子供と苗字が異なります。

もっとも、子供にとってのメリットもあります、それは、夫婦双方とつながりを持つことができる点です。一方が親権者、一方が監護権者となれば、双方が子供に対する権利を有することとなります。そのため、何らかのつながりを双方と持つことができるという、子供の安心感につながるというメリットはあります。

離婚においては、子供の利益を考慮することが最も重要です。そのため、親権と監護権の分離を検討する際には、子供の利益を最優先に考える必要があります。

弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、埼玉県、東京都を中心に、離婚、相続、損害賠償の法律問題の解決にあたっています。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたします。
お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。

弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

ページトップへ