過失とは、予見可能性を前提とする予見義務違反及び結果回避可能性を前提とする結果回避義務違反のことを言います。
自動車と人の接触による人身事故を例としてみると、自動車の運転者が、交差点から人が飛び出してくることを予見できれば(予見可能性)、それを予見する義務を怠ったといえます(予見義務違反)。そして、自動車の運転者が、ブレーキを踏むといった回避行動をとっていれば人と衝突しなかった場合(結果回避可能性)、そのような行動を取るべき義務を怠ったといえます(結果回避義務違反)。
したがって、この場合には自動車の運転者に過失が認められることになります。
一方で、そもそも人が飛び出してくることが通常考えられない場所で事故が発生した場合には、そのようなことは予見できないですから、予見可能性・予見義務は認められず、過失は認められないことになります。同様に、仮に、自動車の運転者が回避行動をとっていたとしても衝突を避けられなかったような場合には、結果回避可能性・結果回避義務が認められず、過失が認められないことになります。
そして、過失に関連する制度として、過失相殺(民法418条、722条2項)というものがあります。
過失相殺とは、被害者側に過失があった場合に、被害者の過失を考慮して賠償額を減額する制度です。
例えば、先の交通事故の例をとると、自動車の運転者の過失と歩行者の過失割合が8:2である場合には、歩行者に発生した損害額(1000万円)のうち、800万円を自動車の運転者が賠償することになります。
この過失相殺という制度は、被害者側に過失がある場合には、発生した損害のうち、その分については被害者側が負担する(加害者側が負担しない)のが公平であるという趣旨の下に定められたものです。
なお、過失相殺は、不法行為に基づく損害賠償請求の場合には任意的に、債務不履行に基づく損害賠償請求の場合には必要的に(418条)行われます。
弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所))は、交通事故、医療過誤、契約不履行などといった損害賠償に関する業務を取り扱っております。さいたま市、川越市、越谷市などの埼玉県、東京都を中心に、関東全域の皆様からのご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と経験からご相談者様に最適な解決方法を提案させていただきます。
過失
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
再婚した場合連れ子の相続権はどうなる?
再婚した場合、連れ子の相続権はどうなるのでしょうか。 民法上、被相続人の血族とその配偶者が相続権を有...
-
不倫した妻と離婚するには
「単身赴任中に妻の不倫が発覚した。離婚を検討しているが、妻には拒否されている。どうにか離婚することはで...
-
慰謝料(不貞行為など)
配偶者の浮気、不倫のことを不貞行為と言います。 不貞行為が為された場合、慰謝料が発生するのが一般的で...
-
相続人に未成年がいる場合
■相続とは 人が亡くなると、相続が発生し、故人の遺産を親族等で分け合い、承継することになります。故人...
-
【弁護士が解説】モラハラが原因で離婚するために有効な証拠とは
近年、モラハラ(モラルハラスメント)という言葉を耳にすることが多くなり、どのような言動がモラハラにな...
-
離婚調停が不成立になるのはどんなケース?その後の流れは?
離婚を考える時、夫婦間でしっかり話し合った上で離婚したいという方が多いかと思います。 しかし、中...
-
行方不明で連絡が取れない相続人がいる場合の対処法
ご家族が亡くなった際、亡くなったご家族の財産を引き継ぐ相続が発生します。 まずは民法という法律で...
-
【弁護士が解説】相続放棄できないケースとは?
相続が発生した際、被相続人の方(=お亡くなりになった方)に借金があった等の理由で相続放棄が行われるこ...
-
相続放棄のメリット・デメリット
相続放棄のメリットについては、膨大な債務を承継することによる負担を免れることができることができます。 ...