別居中の生活費や養育費など、婚姻生活を維持するために必要な費用を婚姻費用と言います。
婚姻費用には以下のようなものが挙げられます。
■衣食住に利用する費用
■医療費
■養育費
■教育費
婚姻費用は、法律上金額が定められているものではありません。そのため、夫婦の話し合いにより自由に決めることができます。
もっとも、一般的には婚姻費用算定表を基準に話し合いが進められています。
婚姻費用分担請求を行う際には、分担請求調停を行うことが一般的です。調停の申立てには、以下の書類が必要となります。
■申立書
■夫婦の戸籍謄本
■申立人の収入関係資料
■相手方の収入関係の資料
弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、埼玉県、東京都を中心に、離婚、相続、損害賠償の法律問題の解決にあたっています。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたします。
お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。
婚姻費用分担請求
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
遺留分
法律上、一定の法定相続人については、最低限相続できる遺産が割合として定められており、これを遺留分といい...
-
成年後見
■後見人制度とは 認知症の進行等により判断能力が低下した人について、本人に代わって取引や財産の管理等を...
-
【弁護士が解説】モラハラが原因で離婚するために有効な証拠とは
近年、モラハラ(モラルハラスメント)という言葉を耳にすることが多くなり、どのような言動がモラハラにな...
-
越谷市で弁護士に遺言書を依頼したいと考えている方
主に、遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。 ・自筆証書遺言 自筆...
-
離婚後の氏と戸籍
結婚した際、夫婦が新しい戸籍をつくり、同じ姓を名乗ることとなります。しかし、離婚した場合、別々の性に戻...
-
調停離婚
協議離婚による離婚が成立しなかった場合、家庭裁判所へ離婚の調停をします。この調停により成立する離婚を調...
-
法定相続人を確認する
亡くなった方の財産を誰が相続できるのかを考える上で、民法の定める法定相続人の仕組みについて理解する必要...
-
不貞行為の慰謝料請求|有効な証拠や請求の流れを解説
配偶者が不倫などの不貞行為をしたことが発覚した場合、不貞行為を行った配偶者やその相手方に対して、慰謝...
-
越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには
遺産分割とは、相続する財産のうち、相続人が話し合って、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決めることをい...