離婚後に親権者となった者は、子供を世話し、教育していかなければなりません。このような子供の養育には、養育費がかかります。
子供を監護する者は、監護していない者に対し、養育費を請求することができます。離婚をし、子供を実際に養育していない場合でも、親としての養育義務が消滅するわけではありません。そのため、養育をしていない親も、養育費を支払う義務を負います。
養育費の支払い義務は、子供の最低限の生活を保障する扶養義務ではなく、それ以上の内容を含む生活保持義務であるとされています。生活保持義務とは、自分の生活を保持するのと同様の生活を、扶養を受ける者に保持させる義務を言います。
離婚時に、養育費について取り決めを行います。この取り決めを急いでしまうと、養育費の取り決めを行わずに離婚に至ってしまう場合があります。このような場合に、養育費を相手方に請求します。養育費請求権は、子供の権利でもあるため、子供が請求することもできます。
弁護士 大谷部 雅英(新埼玉法律事務所)は、埼玉県、東京都を中心に、離婚、相続、損害賠償の法律問題の解決にあたっています。
お客様の納得のいく解決を目指し、真摯に対応いたします。
お困りの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。
子供の養育費
弁護士 大谷部 雅典(新埼玉法律事務所)が提供する基礎知識
-
親権と監護権
監護権とは、親権に含まれる子供に関する権利のことを言い、共に生活をし、世話や教育を行う権利です。 つ...
-
不倫した妻と離婚するには
「単身赴任中に妻の不倫が発覚した。離婚を検討しているが、妻には拒否されている。どうにか離婚することはで...
-
民事訴訟
民事訴訟とは、裁判によって紛争解決する制度のことです。 民事訴訟のメリットとしては、相手方の意思に関...
-
越谷市で弁護士に遺産分割を相談するには
遺産分割とは、相続する財産のうち、相続人が話し合って、誰がどれだけの財産を受け取るのかを決めることをい...
-
どこから不貞行為と認められる?
■不貞行為とは 不貞行為とは、どのような行為のことを意味しているのでしょうか。世間では、浮気や不倫、不...
-
過失
過失とは、予見可能性を前提とする予見義務違反及び結果回避可能性を前提とする結果回避義務違反のことを言い...
-
父親が親権を獲得するには
夫婦が離婚する際、問題となるのが「子どもの親権問題」です。特に、父親が親権を獲得することは、一般的に母...
-
相続放棄
相続放棄とは、相続にあたって、被相続人が有する一切の財産債務につき、承継しないことをいいます。 相続に...
-
【弁護士が解説】モラハラが原因で離婚するために有効な証拠とは
近年、モラハラ(モラルハラスメント)という言葉を耳にすることが多くなり、どのような言動がモラハラにな...